2023年08月31日
2023年08月31日
寿司取りが寿司に、
『ミーラ取りがミーラ』じゃぁないが、『宿場寿司に行って寿司屋さんに行ってしまった、』
夕方宿場寿司さんに行って話をしていたら、晩御飯の時間になってしまったので、近くの回転寿司の武蔵丸さんに行って晩御飯を食べて来ました。
『寝た子を起こす』じゃぁないが、信州のいとうちゃんが礼文島の『うに』を送って下さったので、『寝ていた令子を起こす』が如く、
『うに』に益々夢中になってしまいました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
20:21
2023年08月31日
宿場寿司さん暫く休業みた、?
このブログでお馴染みの小坂井の『宿場寿司』さん、諸事情で暫く休業されるみたいです。
先月21日、当社の新入生歓迎会で、一人だけ我儘を言えずに、皆んなと一緒に何年間振りに食べた、『宿場寿司名物のちらし寿司』暫く食べれないのは残念です。
『宿場寿司』の大将も仲良しだった『金屋食堂」の大将が3月にお亡くなりになり閉店されてしまいました。
『宿場寿司』さんもお休みされると、淋しいやら、困ります。
Posted by オレンジ~おや?方 at
13:20
2023年08月31日
寿司処の大木屋鮨
昨日の寿司屋の紐掛けお土産で思い出したが、
登載忘れ記事の中に、、
最近お気に入りの『寿司料理の大木屋鮨』さん、約50年前の西武百貨店勤務時代に、お取引さんから、よく接待で連れて行って頂いた思い出のお店なんです。
何がいいかって、板さんが2人いて、注文して、早く出て来る、
一番は、カウンターのネタケースが昔から綺麗なこと、
お寿司屋さんで決め手はネタケースですね!
今頃になって、お気に入りのお寿司屋さんになるなんて、
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:35
2023年08月30日
もう一つの甲子園
夏の甲子園に比べたら、まったくマイナーのもう一つの甲子園=高校軟式野球、
息子は、そのもう一つの甲子園=明石トーカロ球場を目指してました。
春、夏の東海大会までは毎年行けていたが、なかなか全国の壁は厚かった。
愛知、岐阜、三重の東海地区では、昔から岐阜の中京高校が代表で、全国大会でも常連高校で、優勝も何度もして、今年も優勝されたみたい。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:27
2023年08月30日
『どてめし』と『だだちゃ豆』
今夜の晩御飯は、名古屋名物の『どてめし』と、単なる枝豆じゃぁなくて、
『だだちゃ豆』(=は、山形県鶴岡市郊外の白山(しらやま)地区で生まれた在来野菜の枝豆です。山形県鶴岡市でしか栽培されない特産品です。 噛めば噛むほど ...)
これがあれば飲まずにはいられない、
締めは、当たり前の、『どてご飯』=『どてめし』でした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
20:26
2023年08月30日
銀座ハヤシカレー
今日のお昼御飯は、最近我が家で流行っている、レトルトカレーの、
『銀座ハヤシカレー』でした。
好みがあるので、何とも言えないが…。
Posted by オレンジ~おや?方 at
14:04
2023年08月30日
紐掛けが好き!
今朝のブログ記事の続き、
昨日の高級ケーキ店、『LA NAIGE』さんの紐掛けの話、
豊川稲荷表参道の『手焼堂』さんも昔から紐掛けをして下さいます。
エコの時代に紐掛けは、無駄、必要ないと言われそうですが、
元百貨店マンとしては、昔から包装紙も商品の一つと思っておりますので、紐掛けも商品の一つに思ってます。
昔から、よく酔っぱらっのお父さん=磯野波平さんがお寿司屋さんで飲んで、家族にお土産でお寿司を買って、紐で縛られたお寿司を肩にしょって帰るシーンに、紐は絶対に必要だと思います。
Posted by オレンジ~おや?方 at
11:50
2023年08月30日
菓子折りの見本をいただきました!
スタッフの皆さん、机の上の焼き菓子は、昨日の事故のO会社の女性社長様からいただきました。
昨日午後の事故電話があり、私は豊橋からの帰り道で、『直ぐに事故現場の会社の駐車場に急行します』と言いましたが、
ダメ元で社長に電話をしたら、事務所にいるとのことで、事務所近くの会社ですので、事故現場での合流を依頼しました。
完全なるこちらの加害事故で、修理工場やレンタカーのご手配など、2人で手分けしての神対応をして、
『事故のお相手のお方はご夫妻共におケガがないと確認を致しましたが、出来ましたら、菓子折りの手土産を持って謝罪に行って下さい。』=(昔は、お客様と同行して謝罪に出向いていましたら、ある事故のお相手様から、「保険屋さんと来るのは本人の意思、誠意が感じられません、子供じゃぁないんだから、事故を起こした当人が反省しながら、一人かご夫妻で出向くべきでは!、」とご指摘を受けて、なるほどザワールド?でそれ以来同行は止めました。)とお願いしたら、夕方遅くに、
『今日は会長さん、社長さんのお二人での神対応ありがとうございました。お相手に持って行く菓子折りの見本で、同じものをお届けに参りました。』と、
私より年上の女性社長様自ら、『LA NAIGE』( =今だに店前が読めない)さんをよくご存知なことと、間違いなく、5000円はするでしょう?豪華で高額なお菓子を持って来て下さり、感激と安心を致しました。
『このセンスある菓子折りなら、値段ではなく、誰でもお許し下さるのでは、』と思い
手土産もセンスがないと折角の誠意も台無しになってしまいます。
値段ではなく、『形は気持ち表わす』と思います。
『LA NAIGE』さんは、社長の自宅付近のお店で、写真は容量の関係で載せれませんが、エルメスのような紐掛けは、本当にお上品です。
信州の何でも知りたがり屋さんのいとうちゃん、この次の記事で写真載せますから、ご安心して下さい。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:55
2023年08月29日
いとうちゃんからのLINE、



信州の保険業界及び人生の大先輩の伊藤様を気軽に、いとうちゃんなんて呼んでますが、
保険業界及び人生の大先輩であっても、送り物が届くと、必ず外箱と中身の写真と、感想を長文でLINEして下さり、ご丁重にお電話もして下さいます。
だから、また何かお送りしたくなります。
以下、いとうちゃんからのLINEです。
『物が届きました。
ありがとうございました♪
かりんとう(浜名湖のり、クラウンメロン、三ヶ日みかん)いろいろ探しましたねー
はままつラスク、
松山容子さんのボンカレー、ボンカレーゴールド、信州牛カレーも
ご丁寧にパッキンのタオル、ウニに付いていた冊子も、お手紙を添えて本当にありがとうございました。
ありがとうのきもちのお菓子、
こだわってますね〜
こんな事私には、絶対無理です。
このこだわり頭が下がります。
本当にありがとうございました
追記
「島の人・食べ方読本」を見せてもらいました。
送ったウニは、表紙をめくった1ページ目に
あった、スコトン岬の売店で買ったウニです。
Posted by オレンジ~おや?方 at
23:04
2023年08月29日
2023年08月29日
似た者夫婦ですから、
今日午前中に、大きな会社の総務部にお勤めのお客様=女将さんの幼馴染み=40年前の結婚式にご参列下さった=毎月の中学校のミニミニ同窓会のメンバーさんに、ご訪問する際に、
似た者夫婦ですから、そのお方の好きなオリエンタルカレー各種を手土産にお持ちさせていただきました。
心身(体型)も似た者夫婦でした。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
13:29
2023年08月29日
郵便局が隣りで助かりますが、
昨日の続き、
郵便局が隣りで、ホントに助かります。夏は真夜中に、短パン1枚で、ポストに郵便物を投函出来て本当に便利で助かりますが、
郵便局に来た方が、当社の入口前に堂々と駐車されて、郵便局に入って行ったり、
当社の駐車場に、ちゃんと、『ここは郵便局の駐車場ではありません』と看板立ててあるのに、看板の目の前に堂々と、無断駐車する方も多くて本当に困ります。
勿論、お客様に限らず、ご近所のお知り合いの方々には、駐車場を常に開放させていただいてますが、
無断駐車は困ります。特に土、日や夜に、車内から降りて来ない車が長時間駐車されることもあったりします。
あと、当社の駐車場に勢いよく入り、方向転換をする車はしよっちゅうです。
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:34
2023年08月28日
茜(あかね)霧島
昔は好んでよく飲んでいたのは、黒霧島、赤霧島、白霧島を
でも、もう長年飲んでない、
見栄っ張り?とは関係なく、飲むのは、茜(あかね)霧島を、
ヒロミの100キロマラソン、ちょっと感激しました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:55
2023年08月28日
大好物の3色丼、
いつもは、女将さんがお出掛けの際に、作ってくれるのが、大好物の3色丼、
今夜はお出掛けじゃぁないに、3色丼でした。
勿論、意地でも完食しました。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
21:32
2023年08月28日
ブツ郵便局に置いて来ました。
信州のいとうちゃん、「高級うに」の御礼の品は、今隣りの郵便局に置いて参りました。
勿論、いとうちゃんのは、一番下の大箱です。(笑)
明日、夜19時着から便です。
ホントに隣りが郵便局で助かります。
Posted by オレンジ~おや?方 at
16:08
2023年08月28日
時代おくれですから、
朝のブログの続き、
『あれこれ仕事もあるのに、自分のことはあとにする』=『時代おくれ』ですから、
いろいろ荷造りして送らせていただきます。勿論、自分の分はありません!(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
13:51
2023年08月28日
『類は類を呼ぶ?』『類は友を呼ぶ?』
『類は類を呼ぶ?』、『類は友を呼ぶ?』、会話の少ない我が夫婦の会話の中で、よく出るセリフ、
正しくは、『類は友を呼ぶ』が、正しい使い方みたい、(= 気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる。類を以(もっ)て集まる。 )
このブログで、よく登場する、『青森の神様』、『信州のいとうちゃん』との3人の共通点は、
『あれこれ仕事もあるくせに、自分にことはあとにする』=『時代おくれ』=阿久悠さん作詞=河島英五さんの歌=我が人生のテーマソング、
北海道・礼文島に行かれて、自分の家族には、『高級うに』をお土産で買って送らず、私の家内のために、送って下さっり、
自分のうちには買わずに、私や私の姉にまで、『つがる漬』を送って下さる、『青森の神様、』、
『松山容子さんのボンカレー』を自分の分はなくても、『信州のいとうちゃん』や、『青森の神様』や、『浜松の叔母さん』や『岐阜の姉』に送る、
つくづく、3人はまさに、『類は友を呼ぶ』=『時代おくれ』と言うことでしょう⁉️
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:31
2023年08月27日
うに軍艦で美味しくいただきました。
信州のいとうちゃんが、7月中旬に北海道・礼文島に行かれて、「うに」好きな、8月4日の令子夫人の誕生日祝いで、「うに」を送る手配をして下さり、シケ続きで、やっと昨日念願の「うに」が届きまして、
昨夜は、「うに丼」で、今夜は
「うに軍艦」で美味しくいただきました。
「うに軍艦」4個を令子夫人が3個食べさせていただきまして、
親方は、空きっ腹に「うに軍艦」を1個食べなごら一杯飲んで、すっかり酔っぱらって
母の部屋のベットで寝てまして、今目を覚ましました。
ご馳走さまでした。
残念ながら、ヒロミの完走は見れませんでした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:00
2023年08月27日
ボンカレー大人買い、
我が家の「うに」好きな令子夫人のために、高級な「うに」を送って下さった、ムカシのボンカレーの松山容子さんが憧れの人と言う信州のいとうちゃんのために、
令子夫人が、必死にボンカレーを必探して来ましたが、大人買いはダメだと6個しかかって来なかったので、
送る人はまだまだいるので、今日また買いに行って来ました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
14:24