2024年07月31日
久し振りの貰い泣きを‼️
今夜のドラゴンズの松木平優太投手、プロ野球の世界に入り、3年目にして今夜が初勝利、
ヒーローインタビューも堂々としてましたが、『誰に一番にお礼を言いたいですか⁉️』と、意地悪?なインタビューアー?の罠にハマり、
『幼い時から育ててくれたおばぁちゃんに・・・』と、答えながらの涙に、貰い泣きしてしまいました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
23:26
2024年07月31日
今夜の晩御飯はすいか⁉️
『今夜の晩御飯は、信州のいとうちゃんからいただいた、松本市波田のすいかでいいから‼️』と、言ったが、
『流石に、それはないのでしょ‼️』と、牛丼を作ってくれました。
すいか、牛丼共に美味しくいただきました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
21:08
2024年07月31日
『感謝』だらけの我が人生‼️
今年の秋にハガキなど郵送代の値段が大幅に上がるのが、悩みのタネ、
12月にあった当社にとって最大のご契約も昨年で終わってしまい今年ないので、大量の年賀状代をどうしょう⁉️
ひっとしたら、今年の暑中見舞いのハガキが最後の暑中見舞いハガキになるかも⁉️
来年からは、後継者の息子の判断に任せるしかない、
話は変わり、明日8月1日は、亡くなった父の10年目の命日、
毎日の朝のウォーキングで毎朝拝む両親の眠る『感謝』のお墓、
そこで10日前に思い付いたのが、両親のお墓の『感謝』と同じロゴの、『感謝』のオリジナルシャチハタを急いで作り、今年の暑中見舞い用に特注した。
『感謝』スタンプの第一弾は木製台のスタンプ。
第二弾があったことを昨日まで、すっかり忘れていたが、オリジナル特注の「お坊さんが合掌」する『感謝』スタンプ。
そして今回の第三弾は、普段も使えるシンプルな、両親のお墓ロゴの『感謝』スタンプ=色は、迷いながらも水田色の水色にした。
今回が最後になりそうな⁉️今回の暑中見舞いのハガキは、
感謝致します方々全員の皆様に、暑中見舞いのハガキをお送りさせていただきたいところでしたが、キリがないので、
法人ご契約の会社関係の方々と、日頃事故処理などで大変お世話になってます、お取引の皆様、現在も親しくお付き合いいただいてます、同業代理店様、保険会社の限られた方々、
個人的には、昨年1月3日に亡くなった母に、ご厚情を賜った方々に限らせていただきました。
いつ頃かはすっかり忘れてしまったが、間違いなく、この保険業界に入った約35年前頃から、『函館の神様』、『青森の神様』、『長野の神様』、『岐阜の神様』、そしてお客様の『一宮の神様』を筆頭に、沢山の神様に恵まれました。
そして、何かのご縁で当社にご勤務して下さってます現役及び過去のスタッフさまに、『感謝』、『感謝』の『感謝』だらけの我が人生でした。(まだ、もう少し生きてますが、(笑))
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:24
2024年07月30日
すいかは、メロン風か、三角形で、
今日の晩御飯は、息子の大好物=おふくろの味?の『炒り豆腐』でした。御飯の上に掛けて食べるのが好き、
勿論、食後のデザートは、今日信州のいとうちゃんから送っていただいた、波田(はた)のすいかを、
スーパーで買ったすいかなら、小さくサイコロカットしてタッパーでもいいが、
いとうちゃんからのすいかは、カットでなく、メロン風の食べ方か、三角形で食べたかったが、文句を言うと喧嘩になるので、我慢、我慢でした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:17
2024年07月30日
『盆と正月』の正月⁉️が届きました。
『盆と正月』の正月⁉️が届きました。
盆は、松本市の波田のすいかが届き、
正月⁉️は、全国交流代理店会の仲間=岐阜の代理店=エール様の遠藤社長様から、東京在住のご長男家族とエール保険の後継者の次男家族(同居)の三家族揃っての
『でっかいどー(死語⁉️)』=北海道旅行の大量のお土産が届きました。
エール保険のえんちゃんへのお礼のLINE、以下、
『沢山の北海道のお土産、スタッフと孫殿たちといただきます。
『じゃがポックル』と、『白い恋人』は、定番ですが、いつになっても美味しく、懐かしいので嬉しいです。
一世風靡して、大ブームになった『花畑牧場の生キャラメル』も懐かしですね。
今日は、いとうちゃんからのすいかが届き、えんちゃんから大量の北海道のお土産が届きまして、
まさに、『盆と正月が来た気分』です。
折角のご旅行中にお心遣いをいただきまして本当にありがとうございます。感謝、感謝です。
Posted by オレンジ~おや?方 at
18:10
2024年07月30日
盆と正月の盆が届きました‼️
盆と正月の盆?が届きました‼️
20年以上前から、真夏の恒例の信州のいとうちゃんから、
長野県松本市波田(なみたじゃぁなく「はた」)のすいかが届きました。
昔は、2個入り一箱でしたが、ブログに載せているのと、『青森の神様』に負けたくないと対抗して下さり、いつの間にか、2個入り二箱を送っていただくようになりました。
見栄っ張りで、太っ腹のいとうちゃんに感謝、感謝です。
Posted by オレンジ~おや?方 at
15:04
2024年07月30日
海老で鯛を釣る‼️
昨日、作手の会社関係の社長様のところに行く用事があり、先月6月25日に行ったばかりだし、『そろそろ本格的に、息子と引き継ぎをしなくては』と、
敢えて、息子と家内と2人で行かせました。
先月は、『つくで米10キロ』をいただいたばかりなので、シャトレーゼのシュークリーム詰め合わせをお届け致すように指示をしました。
太っ腹の作手の社長様、私にと、幻のお酒=『蓬莱泉の空』=(そらではなく、「くう」)を下さいました。
御礼のお電話でも申し上げましたが、『まさに、海老で鯛を釣ってしまいまして、ありがとうございました。』と、お世話になってますお客様から、毎回、毎回、高価な物をいただきまして、本当に有り難いです。
ちなみに、幻のお酒=『蓬莱泉の空』=(そらではなく、「くう」)を下さるお客様は、作手の社長様以外に、
隣の『炭火焼肉あかしろ』の奥様と、10数店舗以上の調剤薬局とドラッグストアの経営者の女性社長様と、
数年前に当社に就職希望の方を、同業代理店様の会社に就職をご紹介申し上げたお方から義理堅く毎年毎年、年末決まって『空』お届け下さいます。
そして、昨年3月にお亡くなりになってしまった、金屋食堂の大将から時々入荷したらいただいてました。
私にとっての鯛=
幻のお酒=『蓬莱泉の空』=(そらではなく、「くう」)を下さる方々に、心より感謝を申し上げております。
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:29
2024年07月29日
『うど-なつ』の丸亀製麺に、
我が家の決して神さん?ではない、カミさん、
朝からの作手まで行ったり飛び回ったり、午後からも仕事に追われて、イライラされてるご様子なので、夕方、
『晩御飯は、久し振りの丸亀製麺にでもする⁉️』と、声かけしたら、少しご機嫌が直ったようでした。
『うど-なつ』は、勿論、孫殿たちへのお土産でした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
21:54
2024年07月29日
にんにく香る牛焼肉丼、
土日の事故が4件、そして、今日もまたまた1件、
まだまだ、『毎日が日曜日なんです。』なんて、のんびり出来ません‼️
今日も、ロードサービス豊橋さまにお世話になりました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
17:20
2024年07月29日
『屋根の無料点検にご注意を‼️』
昨日の新聞にあった、『屋根の無料点検にご注意を‼️』と、あるように、
『飛び込みや、知らない業者の無料点検にご注意を‼️』、
営業妨害⁉️逆恨み⁉️はイヤだから、これ以上言えませんが、
不安、疑問があったり、トラブルに遭ったら『消費者ホットライン188』に連絡を
もし信頼出来る業者さんがいない場合には、保険会社の指定業者さんが一番安心かも⁉️
ちなみに、老朽化に限らず、単なる雨漏りは基本的に保険の支払い対象にならない可能性を前提にご承知を‼️
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:33
2024年07月28日
ご褒美は、Hi-BRiさんで
今日は、朝からの 終活活動で、お昼御飯は、冷食だったが、
ご褒美は、サラダ食べ放題の『Hi-BRi』さんで、『台湾まぜそば』と、餃子をいただきました。
生ビールがないのは残念でしたか、たまには瓶ビールも美味しかった。
Posted by オレンジ~おや?方 at
19:19
2024年07月28日
セブンモーニング
朝のウォーキング前に、牛乳が切れていたので、近くのセブンに、
気分的にいつものトーストではないモーニングをと、
『じゃがいもコロッケ』と『粗挽きソーセージホットドッグ』と迷い、2つを買って半分づつを食べた。
Posted by オレンジ~おや?方 at
10:20
2024年07月28日
終活は自己責任で‼️と自己満足‼️そのもの、
ゴールデンウィークから始めた約1500本のカセットテープの処分が終わり、少々気が抜けた思いはあるが、
8月はお盆休みがあるから、8月からまた終活を再開しなくては、
同年代でまだ働いている者が数名で、『毎日が日曜日』と言う者が多い中、積極的に終活をしている者はあまり聞かない、
終活は性格的なものだと思うが、一番は自分が逝った時に、息子に少しでも迷惑を掛けたくない思いが、あるか、ないか、
10年前の父の時、昨年の母の時に味わった苦痛=苦労を息子には味あわせたくない、その思いが強いか、弱いかで、終活との戦いに勝てるか、負けるか、決まる。
まぁ、人は人、自分は自分で、来月から本格的に終活再開するが、今日から予行練習て終活再スタートをしなくては、『終活は自己責任‼️と自己満足‼️そのもの』
今年の8月1日が、丸10年となる。自己満足の企画を試行中、
信州のいとうちゃんお楽しみに、
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:30
2024年07月27日
回転寿司武蔵丸・小坂井・伊奈店
今夜は日頃大変お世話になっておりますお客様を、回転寿司武蔵丸・小坂井・伊奈店さんにお誘いさせていただきました。
回転寿司武蔵丸さんは、豊川インター付近のお店がテレビに出たりで有名ですが、我が家は小坂井・伊奈店さんが穴場で時々お邪魔させていただきまして、お客様にもお喜びいただきました。
回転寿司武蔵丸さんは、元々は豊橋にあります、『とんかつの武蔵』が発祥で、昔よく家内のお母さんに連れて行っていただき、
回転寿司武蔵丸が豊橋、豊川に出来ました、ちょっと高級な回転寿司屋さんで、味噌串カツは勿論、とうもろこしの天ぷら、うなぎ寿司も隠れお気に入りメニューです。
Posted by オレンジ~おや?方 at
20:24
2024年07月27日
アソベースは苦手と言うより嫌いです‼️
孫殿たちとのリクエストのお昼御飯の『jolly.pasta』を終えたら、
次のリクエストで、かなり久し振りの『アソベース』に、
昔から『ゲーセン』は苦手と言うか、不良の行くところのイメージで、『アソベース』は、苦手と言うより大嫌いです。
お陰でラッキーな日影の駐車スペースがあり、しっかり昼寝が出来ました。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
16:20
2024年07月27日
お気に入りのjolly.pasta
午前中の事故処理を終えて、一っ風呂浴びて、息子が泊まりの出張なので、
嫁と孫殿たちをお連れして、ニィニのリクエストのお気に入りの、『jolly.pasta』に、
Posted by オレンジ~おや?方 at
13:54
2024年07月27日
『失念』と言う言葉は大嫌い‼️
昨夜、町内会と言うより、『豊川市中央通金屋商店街振興組合』の大事な会合があり、昨日までは、ちゃんと覚えていたのに、
言い訳だが、昨日の朝からの事故で事故現場に行ったり振り回されて、夕方またまた加害事故に振り回されて、『記憶が飛んで、完全に忘れておりました。』
『豊川市中央通金屋商店街振興組合』の理事をしていた、金屋食堂の大将が昨年3月にお亡くなりに、まさに『死人に口なし状態』となり、自然消滅しているが、まだ豊川市にも登録してあるし、街頭はまだ残っているし、金屋食堂の娘さんから、会合の参加を頼まれていたのに、
そんな大事な会合を完全に忘れていてしまい、8時半の金屋食堂の娘さんから、『皆さん、水田さんが来るのを待ってますけど』との
呼び出し電話で、真っ青になり、慌てて金屋市民館に飛んで行きました。
『私に代表を』と皆さん待っていて下さったが、
『私としては、こんな大事な会合を忘れるような精神状態ですから、代表なんてとても受ける資格はありませんので、丁重にご辞退申し上げます。』と、ご辞退申し上げましたが、
結果的には、私が指名したお二人と三人で、役を受けることで会合を終えることが出来たと言う、情けない話。
ちなみに、保険業界に入って約35年、保険会社の社員さんたちは、やたらと、『失念しておりました。』と、言う言い方をする。
早い話が、もっと素直に、『忘れておりました。』と、言えばいいのに、昔から、『失念』と言う言い方、言葉が大嫌いで、口が裂けても、口にしたくない言葉である。
ネット検索では、「失念しておりました」とは、自分が何かをうっかり忘れていたことを丁寧に示す謙譲語。自分のミスを認めつつ、謝罪の意味も込められて表現する様子みたい⁉️
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:29
2024年07月26日
気分はハワイアンでガーリックシュリンを
気分はハワイアンで、晩御飯は、ガーリックシュリプと、ジャーマンポテト?
と、言いながら、御飯は、つがる漬丼、こんにゃくの味噌田楽でした。
結局、ガーリックシュリンプは、真夜中のお酒の共?友?でした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:29
2024年07月26日
ノルマ達成に協力しました。
今日は、家内と息子が営業に出掛けたので、
お一人さまセブンで、顔馴染みのスタッフさんからノルマを背中押しされたのは、
『厚切りシャーシューのせ冷やしにんにくマヨ中華ガーリック&マヨネーズ豚骨醤油味』と、『メロンクリームソーダみたいなゼリー』と、『やかんの麦茶』でした。
BLACKアイスは、どさくさ紛れに入れられて、
ノルマ達成に協力させていただきました。
Posted by オレンジ~おや?方 at
13:33
2024年07月26日
負けず嫌いですから‼️


一昨日の信州のいとうちゃんからのLINE、以下、
『今、諏訪インター近くの群馬県横川駅名物の『峠の釜めし』で昼食してます。
久しぶりに食べたが美味しかったです。
今は峠の釜めしも結構お高いですし、入れ物がけっこう重たくて流石に、一族全員の9個のお持ち帰りは、とても大変で無理した(笑)』以上、写真と、
昨夜、久し振りに『美濃路』さんに行ったのは、負けず嫌いだから、『峠じゃぁない釜めし?』を、信州のいとうちゃんに見せたかったから、
『美濃路』の釜めしには、出汁(ダシ)が付いて来て、ひつまぶしみたいに、お茶漬け風の出汁をかけが出来るんですよ‼️エッヘン?
そうそう、鮎の件で、深夜にご心配のLINEありがとうございました。以下、いとうちゃんからのLINEより、
『新城の鮎料理はいかがでしたか?美味しかったですか?
何せ新城の鮎は有名ですから?(笑)
新城の鮎漁は有名なんです。天然鮎の昔からしている鮎漁は渓流の岩棚に網を張り、
そ上して飛び上がる鮎を網にかける漁が有名で鮎料理が有名ですね
知っていましたか?
遠火の炭火でしっかり時間をかけてゆっくり焼いた魚は臭みが全くなく良い料理だと思っています。・・・がダメでしたか?
長野県にはもう一つ『赤魚(ウグイ)のツケ場漁』があります。
これは私もダメですから無理でしょうね(笑)』以上、
深夜にご心配いただきまして、ありがとうございました。感謝‼️
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:16