2023年08月30日
もう一つの甲子園
夏の甲子園に比べたら、まったくマイナーのもう一つの甲子園=高校軟式野球、
息子は、そのもう一つの甲子園=明石トーカロ球場を目指してました。
春、夏の東海大会までは毎年行けていたが、なかなか全国の壁は厚かった。
愛知、岐阜、三重の東海地区では、昔から岐阜の中京高校が代表で、全国大会でも常連高校で、優勝も何度もして、今年も優勝されたみたい。
Posted by オレンジ~おや?方 at
22:27
2023年08月30日
『どてめし』と『だだちゃ豆』
今夜の晩御飯は、名古屋名物の『どてめし』と、単なる枝豆じゃぁなくて、
『だだちゃ豆』(=は、山形県鶴岡市郊外の白山(しらやま)地区で生まれた在来野菜の枝豆です。山形県鶴岡市でしか栽培されない特産品です。 噛めば噛むほど ...)
これがあれば飲まずにはいられない、
締めは、当たり前の、『どてご飯』=『どてめし』でした。
Posted by オレンジ~おや?方 at
20:26
2023年08月30日
銀座ハヤシカレー
今日のお昼御飯は、最近我が家で流行っている、レトルトカレーの、
『銀座ハヤシカレー』でした。
好みがあるので、何とも言えないが…。
Posted by オレンジ~おや?方 at
14:04
2023年08月30日
紐掛けが好き!
今朝のブログ記事の続き、
昨日の高級ケーキ店、『LA NAIGE』さんの紐掛けの話、
豊川稲荷表参道の『手焼堂』さんも昔から紐掛けをして下さいます。
エコの時代に紐掛けは、無駄、必要ないと言われそうですが、
元百貨店マンとしては、昔から包装紙も商品の一つと思っておりますので、紐掛けも商品の一つに思ってます。
昔から、よく酔っぱらっのお父さん=磯野波平さんがお寿司屋さんで飲んで、家族にお土産でお寿司を買って、紐で縛られたお寿司を肩にしょって帰るシーンに、紐は絶対に必要だと思います。
Posted by オレンジ~おや?方 at
11:50
2023年08月30日
菓子折りの見本をいただきました!
スタッフの皆さん、机の上の焼き菓子は、昨日の事故のO会社の女性社長様からいただきました。
昨日午後の事故電話があり、私は豊橋からの帰り道で、『直ぐに事故現場の会社の駐車場に急行します』と言いましたが、
ダメ元で社長に電話をしたら、事務所にいるとのことで、事務所近くの会社ですので、事故現場での合流を依頼しました。
完全なるこちらの加害事故で、修理工場やレンタカーのご手配など、2人で手分けしての神対応をして、
『事故のお相手のお方はご夫妻共におケガがないと確認を致しましたが、出来ましたら、菓子折りの手土産を持って謝罪に行って下さい。』=(昔は、お客様と同行して謝罪に出向いていましたら、ある事故のお相手様から、「保険屋さんと来るのは本人の意思、誠意が感じられません、子供じゃぁないんだから、事故を起こした当人が反省しながら、一人かご夫妻で出向くべきでは!、」とご指摘を受けて、なるほどザワールド?でそれ以来同行は止めました。)とお願いしたら、夕方遅くに、
『今日は会長さん、社長さんのお二人での神対応ありがとうございました。お相手に持って行く菓子折りの見本で、同じものをお届けに参りました。』と、
私より年上の女性社長様自ら、『LA NAIGE』( =今だに店前が読めない)さんをよくご存知なことと、間違いなく、5000円はするでしょう?豪華で高額なお菓子を持って来て下さり、感激と安心を致しました。
『このセンスある菓子折りなら、値段ではなく、誰でもお許し下さるのでは、』と思い
手土産もセンスがないと折角の誠意も台無しになってしまいます。
値段ではなく、『形は気持ち表わす』と思います。
『LA NAIGE』さんは、社長の自宅付近のお店で、写真は容量の関係で載せれませんが、エルメスのような紐掛けは、本当にお上品です。
信州の何でも知りたがり屋さんのいとうちゃん、この次の記事で写真載せますから、ご安心して下さい。(笑)
Posted by オレンジ~おや?方 at
06:55