2024年11月15日

福の神?『炭火焼肉あかしろ』さん



毎日夕方気になるのが、隣の『炭火焼肉あかしろ』さんの駐車場、


花の金曜日なのに、駐車場は淋しい限り、


そんな時には、会話のない覚めた夫婦でも、『阿吽の呼吸』で、

『炭火焼肉あかしろ』さんにレッツラゴー、


食事をしているうちに、ドンドンお客様が入り、今夜も、福の神になれました。(笑)


さっき、遠方でのお車トラブル事故の電話が入ったので急いで事務所に戻り、対応、手配処理中、すっかり酔いも覚めてしまいました。  


Posted by オレンジ~おや?方 at 22:19

2024年11月15日

石巻の次郎柿



毎年、友人の柿農園(と言っても、早稲田大学を卒業して、元・西武百貨店の同期入社で、西武百貨店閉店後、税理士を目指してましたが断念して、家業専念した、エリート柿士さんです(笑))石巻の次郎柿をお送りする方々がお見えて、一箱追加をお願いしながら、お支払いして来たら、

『北海道から沖縄・石垣島まで全国各地遠方ばかりで、送料だけでも高額になってしまい悪いな!
それでもちょっとだけJA割引して貰っているから勘弁してね!』と、
言われました。(笑)

  


Posted by オレンジ~おや?方 at 15:38

2024年11月15日

『お弁当の鈴らん』さん



今日のお昼ご飯は、町の電気屋さんご夫妻も御用達の、『お弁当の鈴らん』さんの『おむすび弁当』でした。
  


Posted by オレンジ~おや?方 at 13:51

2024年11月15日

流石に来週からは長袖にします。



11月中旬でまだ半袖で、車の中はエアコンガンガンです。

青森ではもう、床暖にストーブガンガンだと言うのに、


流石に来週からは長袖にします。  


Posted by オレンジ~おや?方 at 10:35

2024年11月15日

有り難き手提げ袋



当社会計事務所のご担当の監査役さま、

先日、決算の打ち合わせでご来店下さり、帰り際にふと書類を入れて、いる当社の手提げ袋を見たら、


手提げ袋の下部分に、小さな穴が開いているのを発見して、新しい手提げ袋と差し替えていただこうとしたら、

『会社戻って替えさせていただきます。』と、言われて、


『そう言わず、古いのはこちらで処分させていただきますから』、と、無理矢理入れ替えて貰い、破れた手提げ袋の中を見たら、ガムテープで補修されてました。

それを見て、嬉しいやら、申し訳なかったやら、

『この感謝の気持ちは、ブログにさせていただきます。』と、予備の手提げ袋もご用意して、お持ち帰りいただきました。


手提げ袋は、平成20年10月に事務所設立10周年記念と、息子の入社披露宴の式典の際に、来賓の方々約100名の方々に、記念品を入れる手提げ袋を初めて作りました。


そして、9年後=7年前の平成29年10月の息子との世代交代=代表者交代の際には、派手な披露宴をしない代わりに、記念品とこの2回目の手提げ袋を作成しました。


ちなみに、身体も太っ腹?の女将さんが大胆にも、『手提げ袋はちょっとではなく、10年位使えるように大量に作ったら!』と、言われて、まだまだ在庫大量にあります。(笑)

  


Posted by オレンジ~おや?方 at 06:47