2024年06月16日

映画を観るならポップコーンをほうばって‼️



甲斐バンドの歌に、『映画を観るなら・・・ポップコーンをほうばって』、の出足の歌があり、その歌のタイトルが、


『ポップコーンをほうばって』、


昔、甲斐バンドが豊橋の元・勤労福祉会館→現在のアイプラザ豊橋に来たことがあり、丁度東京出張となり、今朝のオモニの幼馴染みの『心友』さんが大の甲斐バンド好きで、代わりに2人で行っていただきまして、


おそらく、その甲斐バンドの、『ポップコーンをほうばって、』の歌が頭に浮かぶのか?、

オモニは映画を観に行くと必ずポップコーンを買って下さいますが、


こんなスモールサイズでも食べれないので、『次回からはもうポップコーンは、買わないで‼️』と、今日、お願いしました。


気を悪くされたか⁉️心配です‼️(笑)

  


Posted by オレンジ~おや?方 at 23:01

2024年06月16日

父の日はジョリパで‼️




父の日は、本当は、豊川消防署本署前の沖縄の店(=昔のよく通った東京家さんの跡地)の店に行くつもりだつたが、店内が喫煙と聞きキャンセルして、

急遽 ジョリパ(=Jolly Pasta )と、なりました。


冷製パスタ、美味しかった〜  


Posted by オレンジ~おや?方 at 19:45

2024年06月16日

映画のあとはSugakiyaで



映画、『お終活・再春』のあとは、お馴染みSugakiyaさんで、冷しラーメンのつもりでいたが、映画館が寒かったのて、久し振りラーメンを、


ただし、変な体勢でコショウがドバッと入り、真っ黒だったが、まったく問題なしで、


映画の感想は観た人しかわからないし、説明も面倒だからなしで、





  


Posted by オレンジ~おや?方 at 13:56

2024年06月16日

忘れもしないコメダ珈琲店



映画、『お終活再開』の前に、忘れもしないコメダ珈琲店に、


何でも知りたがり屋さんの信州のいとうちゃんったら


平成28年の4月の大分の先輩代理店さんの記念式典があり、岐阜の代理店さんと一緒に行って、一緒に帰って来て、名古屋で乗り換えて松本に帰られかと思ったら、


どうしても、コメダ珈琲店のモーニングを食べて、お昼ご飯は、今はなき、金屋食堂のカツ丼が食べたいと言い出して、アソシアホテル豊橋に一泊されました。


忘れもしない、コメダ珈琲店でした。

  


Posted by オレンジ~おや?方 at 11:45

2024年06月16日

『お終活』映画に強制連行されて、



『今日は父の日だから』、と、オモニから、『お終活再春』の映画に有無もなく、強制連行されます。


信州のいとうちゃんも、道連れに誘ったら、


親方さんからのLINE、以下、

『送った動画は
一宮の清龍さんの隣の砥鹿(とが
)神社で、新車や、厄年のお祓い、子供、孫の七五三の御祝に行く神社の流鏑馬(やぶさめ)です。

いずみちゃん(息子さんのお嫁ちゃん)はお昼はそばで、夜はステーキと連チャンでラッキーでしたね!

都会では、『いきなりステーキ』、田◯では『やっぱりステーキ?』ですか⁉️、

いとうちゃんは見てるたけでした?

ところで、田◯には、映画館ないと思うがあったら、是非「お終活再春」を、見に行って下さい。』

信州のいとうちゃんからのLINE、以下、
『「いきなりステーキ」もありますが、自宅近く(田舎の田舎)にはありません(笑)
嫁のいずみさんラッキーですよ、オリオンビール付ですから、今日は父の日プレゼントで50g増量サービスでした。
思わず赤身を増量して150g食べてしまいました。また月曜日から地獄の生活が始まりますから、今日は父の日プレゼントで眼をつむってもらいました。
あっ明日も父の日パーティーだった、どうしよう?

映画館、田舎にもいくつかのモールの中にいくつもの映画館はありますが、なかなか足が向きません、60年前には映画研究会に入っていた時もありましたが、
また少し前は孫のしゅん君達と祖父母同伴割引や、身体障害者割引などの手段に使われていましたが、今はもう必要がないようで誘われなくなり寂しい限りです。(笑)』
  


Posted by オレンジ~おや?方 at 07:59

2024年06月16日

オモニの『心友』から佐藤錦が、



昨日、毎年恒例のオモニの幼馴染みで、41年前の我々の結婚式にご参列して下さいました、=20年以上続いている毎月のミニミニ中学の同窓会のメンバー=お客様の『心友』さんから、


山形県名産の『佐藤錦=高級さくらんぼ』を友情の印だからと、毎年送っていただいてます。

『心友』さんのいとこさんが、山形県のさくらんぼ農園に嫁いでから、長年我が家の必要な分も、別にお取り寄せでお願いしてます。(ちなみに豊川稲荷表参道の手焼堂さん=息子たちの野球部時代からのママ友さんも毎年注文されてます。)


お陰さまで、両親、特にくだもの好きだった母は毎年毎年、山形県名産の『佐藤錦=高級さくらんぼ』を食べ続けれました。

この『佐藤錦=高級さくらんぼ』を見ると、両親の喜ぶ笑顔を思い浮かべれます。

『心友』さんには感謝、感謝です。

  


Posted by オレンジ~おや?方 at 06:23